このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ゆる哲学カフェ たかおDEたいわ

ゆる哲学カフェ たかおDEたいわ は、こんなイベントです

なんとなく気になることを入口に、正解のないテーマについて、参加者同士で考え合い、語り合う対話イベントです。対話が深まるにつれ、不思議と視野が広がったり、思いがけない自分の一面に気づいたりする瞬間があるかもしれません。終わった後で、知らぬ間に内なる自分との対話が始まっていた、なんてことも。

ディベートではないので、勝ち負けはありません。説得もしないし、されない。結論も出さなければ、合意も目指しません。互いの感じ方や考え方を共有しようと試みる時間をともに過ごします。

会場は小ぢんまりと落ち着いた空間。聴いているだけでもOK。
「哲学カフェって何?」「興味はあるけど、なんとなく不安」という方にも安心してご参加いただける、ゆるめの哲学カフェです。

哲学の知識や経験は不要です。持ち物は、あなたの中の好奇心。


過去の開催メモはこちら ⇒
日時

毎月第3木曜日
※ ご都合のよい日程を選んでお申込みください。
  2025年4月17日(木)am10:00-12:00
  2025年5月15日(木)am10:00-12:00
  2025年6月19日(木)am10:00-12:00
  ……

会場
Gallery TAKAO (東京都豊島区雑司が谷1-52-1)
https://gallerytakao.jimdofree.com/アクセス-ご利用案内/
※ 通りから会場に入る間に階段があります。
参加費
各回 500円
※ 当日現金でお支払いください。
定員
8名程度
※ 事前に参加申込みをお願いします。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
◆春分の日は、午後も特別開催◆

2025年3月20日は、午前と午後の2回開催します!

午前中は、いつも通りのゆるめの哲学カフェ。

そして特別回の午後も、もちろん ゆるめの哲学カフェですが、ささやかな宿題があります。
あなたの「気になることば」を書いた紙をお持ちください。
内容は何でもOK。
新聞のコラムや小説の一部分、俳句や短歌、歌詞、忘れられないあの時のあの人のあの一言、つい頭の中で繰り返してしまうことば……などなど。日記や詩など、ご自身で書いたものもwelcome。好きなものでも、モヤモヤするものでも結構です。
ご自身の心に引っかかる何かを探してみてください。
5分以内(目安)で読み上げられるものをご用意ください。

必ず「紙」でご持参ください。
※哲学カフェの時間中、電子機器の操作はご遠慮いただいています。

哲学の知識や経験は不要です。持ち物は、あなたの中の好奇心 と 「気になることば を書いた 紙」。
◆対話のテーマはどんなこと?

参加者自身に実感のある身近なことがらをテーマの入口とします。例えば、
「頑張れない私ってダメですか?」
「大人になるってどういうこと?」
「幸せを感じたことがありますか?」
などなど。
ふとした瞬間に引っかかったりモヤモヤしたりしたことを糸口に、参加者同士の対話の中でテーマを探っていきます。テーマや問いを特に定めることなく、対話を続けることもこともしばしば。

日頃やり過ごしてしまいがちな、ちょっとした違和感を胸の内に見つけたら、それは対話の種。大切にお持ちください。

過去の開催メモはこちら ⇒
◆安心して対話できる場を築くために、つぎの約束をします。

・互いの違い(モヤモヤ)を味わおう。
・聴くことに軸足を置く。
・自分の心に正直に話す。(まとまらなくても、途中で意見が変わっても大丈夫)
・他者を非難したり中傷したりしない。
・対話の中で聞いた具体的な内容について、個人が特定できる形で他の人に伝えない。特にSNSなどはご注意ください。
・イベント中の録音や撮影はしない。携帯電話など電子機器の操作はお控えください。

安心できる場で、互いに対話を深めましょう。

ファシリテータ紹介

みゆたし まや
発酵をこよなく愛する慌てん坊。
他者の言葉と自分の言葉をよく混ぜて、寝かせてみたら、あら不思議。おいしく発酵するかしら。
※ SNS等は準備中です。
ゆる哲学カフェ たかおDEたいわ の参加者募集フライヤー